Pasquaの翌日の月曜日も~コチラでは祝日
所用で、Monegliaという場所に電車でお出かけ
駅で切符を買おうと思ったら
「ペットパスポートは所持していますか?」と…
あちゃー、すっかり気が緩んでしまっていたママ
慌てて、アパートに取りに戻って、切符を買ってセーフ!
他のワンコ連れのお客さんも、そんな風に言われて
窓口で困り果てておいででした~
ママが切符を買った、もう一つの窓口のお姉さんは、
特にペットパスポートを確認する事なく…
対応する人によって、さまざま~
今後は気を付けましょうね(^_-)-☆
到着した駅でバッグから出ると
あれっ?君は~ボロニーズ?

とにかく~元気いっぱい動き回る~

僕にも「遊んで~遊んで~」と^^

「いえいえ~僕はただの爺さんなんで…」と
ビアンコもタジタジの元気っぷり^^
2歳の男の子「アルトゥくん」というお名前
とっても人懐っこくって

ママにもたっぷり甘えるアルトゥ君~
その明るさは、ボロニーズ第三世代だね☆
僕らが~駅舎から出ても、ずっとこんな風に見送ってくれていました^^
とても穏やかな飼い主さん、綺麗なイタリア語をお話しになるので、
ママも会話しやすかったようです。

イタリアで出会うボロニーズの飼い主さん、
そんな感じのお方が多いように感じます。
お話しは変わって、アパートに新しく設置された

こちらのエスプレッソマシン

こういう、カプセルタイプのモノを入れて使うもの
パパがいた時は、パパが入れてくれていたのですが、
いざ!ママが使おうとしたら、カプセルだけ落ちて…
抽出できずが数回続き…
いったい、いくつカプセルを無駄にした事やら…
オーナーさんに助けを求め~教えてもらっていましたが…
どうやら、日本の家電とは勝手が違い
スイッチが入って準備ができたら、即使える!というワケではなく、
1テンポ・いえ3テンポ以上~待ってから!
しかも、ボタンはチョン!と短く押すというチョットしたコツがあるのです~
家電もイタリア時間「ゆっくり待つ!」が基本のようです。
そして~更にもう一つ~洗濯機!
到着してしばらくは使えたのに…ある日を境に
このランプが点灯~「フィルターを掃除して」というサイン
どこを探しても、フィルターらしきものは見当たらず~
とりあえず、排水、注水、すすぎ、脱水を手動ボタンで何とか凌ぎました。
オーナーさんに報告し

ご主人様がフィルターのお掃除に来てくださいましたが、
フィルターには全く問題なく…
再び試すも、ランプが点灯し、途中でストップ…
連休明けに電気屋さんが来てくれる事になっていました。
その連休明けの日、朝10時からだと言うので、
雨も降っているし、アパートにいる事にしたのですが
10時になっても➡ 来るわけないよね(←これ、基本)
10時半過ぎても➡ まあ来ないよね(←普通)
11時になっても➡ え~まだ~?(←よくあるパターン)
12時になっても➡ もしかして今日は来ないの?
12時半ようやく到着➡ お昼休みをとらずに来ただけマシ!

なんと~排水管にボタンが詰まっていたそうで
お掃除に来たお姉さんが、ヤラカシちゃったらしいのです~
どうやったら、ボタンが洗濯機から排水管まで行っちゃうの???
2時間半遅れて来て、お仕事は5分で終了~
その後、延々30分世間話…(笑)
時間キッチリの日本では、あり得ないお話しですが…
コレが~当たり前のイタリアなのですね^^
しかも、連休明けにお願いして、次の日に来てくれたのは
ものすごく、早い対応なのだそうです(^_-)-☆
ともあれ~やっと正常になった洗濯機
ところが~元気になりすぎて⁉
勢いよく脱水し過ぎて~30センチ前へ前進状態~(笑)
ママの力では、到底~戻すのは無理…
お願いだから、これ以上前進してこないでね…
ちなみに、↓こちらが、前進前^^

ちゃーんと、食洗器と並んでいるハズが。。。
という、イタリアだから~?のお話しでした^^